2023年7月4日火曜日

現時点における被災状況及び支援の方向について【火の国会議】

 

本日、災害協定を結んでいる関係団体(益城町、熊本県社会福祉協議会、JVOAD、ほか)との情報のすり合わせ及び現地確認の情報提供により、6月29日からの大雨による益城町における被災者支援は以下の通りとなりました。

Share:

2023年6月30日金曜日

広範囲で活発な雨雲「線状降水帯の恐れ」

 


九州北部ではすでに大雨となり、土砂災害の危険度が高まっている所があります。

今後、線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性と言われています。
 

熊本県内に災害や避難に関する情報が発表されています!

 
お住まいの地域の自治体情報やハザードマップ、気象情報、避難所などの確認を!

早めの避難を心がけるとともに、市町村から発表される避難指示などの情報に注意してください!

Share:

2023年6月9日金曜日

災害時における外国人支援の連携を考える

 

KVOADが取り組む災害時における外国人支援


 万全とは言えなかった 

 熊本地震及び令和2年7月豪雨での支援活動が

 万全とは言えなかった外国人への支援を強化するため

 外国人コミュニティ団体及び災害支援関連組織、

 行政機関、外国人支援団体間の平時及び災害時における

 連携体制の構築を目指している。

  
Share:

2023年6月6日火曜日

第423回【火の国会議+web】& 孤立孤独連絡会



 

第423回 火の国会議 +web & 孤立孤独連絡会

 令和2年7月豪雨

  ・被災地の状況

  ・災害公営住宅の整備状況

  ・ボランティアセンターの開設状況

  ・各支援団体の活動報告および課題共有

Share:

2023年6月5日月曜日

台風2号と大雨に伴う被害及び支援状況報告会に参加

 


まだ全体の把握には時間がかかる・・・

JVOAD主催:台風2号と大雨に伴う支援状況報告会

熊本県社協の関係部署、NPO法人バルビーと共にKVOAD会場にて参加。

台風2号と大雨により被災した各県の被害状況や現場に入っている団体からの情報などが共有された。

Share:

2023年2月8日水曜日

火の国会議拡大版【企業サロン】次の災害に備えるために企業との連携を考える

 

火の国会議拡大版【企業サロン】



主旨:
 熊本地震、令和2年7月豪雨では、多くの企業から多大な災害支援を受け、復旧復興にご尽力を頂きました。支援の内容は様々ですが、自治体や社会福祉協議会、NPO等と連携し、被災者のニーズに沿った迅速な災害支援が行えたものと捉えています。



Share:

2023年1月4日水曜日

【2023年】本年もよろしくお願いします


熊本地震発生から間もなく7年を迎えようとしています。


震災の被災地においては復旧も目に見えて進捗しており、仮設住宅も間もなく解消されようとしています。


しかし、熊本県南部の豪雨災害(令和2年7月豪雨)においては、まだまだ復旧の途中であり、地元主体での支援活動は折り返し地点も見えない状況です。
Share:

KVOAD

くまもと災害ボランティア団体ネットワーク(KVOAD)は、災害支援と持続可能な復旧・復興のコーディネートを担い、関係組織との情報共有、連携強化及び人材育成を図ります。

カテゴリー

アーカイブ