2017年9月29日金曜日

復興応援キリン絆プロジェクト「自治会長先災地視察研修」宮城

復興応援キリン絆プロジェクト
県域の各仮設団地の自治会長を引率し宮城県で先災地視察研修を実施しました。
2日目は、熊本県・熊本市・県社協・各市町村社協・各地域支え合いセンターの視察研修チームと合流し、石巻市新蛇田地区の第1集会場で視察及び意見交換、東松島市のあおい地区にて視察及び意見交換、東松島市小野駅前応急仮設住宅を視察など先災地で活躍されている行政、社協、自治連、団体、地区会の方々と合流することができました。
また3日目には、あいにくの雨のとなりましたが「閖上の記憶」を訪問し、被災地を見学。当時の映像と復興へ向かう取り組みを聞かせてもらいました。この視察研修で得た事を各仮設団地で活かしていただけたら幸いです。

特定非営利活動法人くまもと災害ボランティア団体ネットワーク 【 KVOAD 】
〒860-0842 熊本県熊本市中央区南千反畑町3-7
熊本県総合福祉センター
なかむらsho
復興応援キリン絆プロジェクト「自治会長先災地視察研修」宮城県
Share:

2017年9月28日木曜日

情報共有のためのICT活用勉強会を開催しました

Office365活用勉強会 13:30-15:30

今後の熊本地震復興支援に関する連携強化のために基本的な操作から効率よく使えるようになるまで開催されます。

【参加団体】リバイブ熊本/くまもと友救の会/マザー&アースくまもと/熊本人権擁護委員協議会/スタディーライフ熊本/KVOAD

特定非営利活動法人くまもと災害ボランティア団体ネットワーク 【 KVOAD 】
〒860-0842
熊本県熊本市中央区南千反畑町3-7
熊本県総合福祉センター
なかむらsho
Share:

2017年9月27日水曜日

自治会長視察研修(第2班)

自治会長視察研修 第2班
熊本県域の仮設住宅団地自治会長の先災地視察研修を実施しています。第2班は9/26に宮城県に向けて出発しました。初日は荒浜地区で唯一残った荒浜小学校にまつわる当時の状況を教えていただきました。


特定非営利活動法人くまもと災害ボランティア団体ネットワーク 【 KVOAD 】
〒860-0842 熊本県熊本市中央区南千反畑町3-7
熊本県総合福祉センター
なかむらsho
Share:

2017年9月26日火曜日

熊本県よりお知らせ【平成28年熊本地震に伴う「災害派遣等従事車両証明書」の発行について】

【熊本県ホームページより】

平成28年熊本地震に伴う災害に際し、熊本県内の被災地支援等を目的とする車両(対象車両は下記参照)に対して「災害派遣等従事車両証明書」を交付します。

高速道路等有料道路の料金所を出る際に、本証明書を料金所に御提出いただくことによって、有料道路の通行料金について無料措置が講じられます。詳細は下記のとおりです。

期間


平成28年4月17日~平成29年12月31日

対象車両


(1)自治体が依頼した災害廃棄物処理のために使用する車両
(2)災害救助を行う災害ボランティア活動であって、被災した自治体等が要請・受入承諾したものに使用する車両

有料道路料金の無料措置が講じられる路線


以下の道路管理会社が管理する道路

・西日本高速道路株式会社
・阪神高速道路株式会社
・本州四国連絡高速道路株式会社
・中日本高速道路株式会社
・東日本高速道路株式会社
・首都高速道路株式会社
・各地方道路公社(詳細はこちら「各道路公社 (PDF:25.9キロバイト)」)

証明書発行手続き


【ボランティアの場合】
(1)熊本県内の被災地域において、社会福祉協議会等のボランティア受け入れを行っている団体へ、「災害派遣等従事車両証明書に係る災害ボランティア証明書」(別紙1)を直接持参またはファックスで提出ください。
※ボランティアの受付については以下をご参照ください。
熊本県社会福祉協議会ホームページ(ホームページ上部の「緊急情報」をクリック)
http://www.fukushi-kumamoto.or.jp/(2)受理結果が記された別紙1を添付して、「災害派遣等従事車両証明の申請書」(別紙2)を最寄りの各都道府県庁または各市町村へ提出し、「災害派遣等従事車両証明書」(以下「証明書」)を必要枚数受け取ってください。
【災害廃棄物処理の場合】
(1)自治体等から要請を受けた内容が分かるものを添付し「災害派遣等従事車両証明の申請書」(別紙2)を最寄りの各都道府県庁または各市町村へ提出し、「災害派遣等従事車両証明書」(以下「証明書」)を必要枚数受け取ってください。

使用方法


・証明書は、精算する料金所ごとに、車両1台ごとに1枚必要となります。
※出口料金所(又は清算料金所)を複数回ご利用される場合は、それぞれに証明書を提出いただく必要があります。詳細はコチラ→災害等従事車両証明書申請時の留意点 (PDF:181.3キロバイト)
・出入口とも一般の料金を利用し、入口では通行券を受け取り、出口では料金所で証明書と通行券を提出してください(ETCレーン及びスマートICの利用はできません)
・申請書のダウンロードはこちらから


別紙2:「災害派遣等従事車両証明の申請書」 (ワード:34キロバイト)

別紙1:「災害派遣等従事車両証明書に係る災害ボランティア証明書」(ワード:40.5キロバイト)

その他留意事項


・熊本県庁に証明書の発行を申請される場合、処理件数の増大に伴い、発行手続に時間を要しますので、少なくとも証明書の受取り希望日の3日前までに申請してください。
(ただし、緊急を要する場合などはこの限りではありませんので、その際は事前にお電話ください。)
・また、他の自治体等に申請される場合は、申請先の自治体に事前にお問い合わせいただき、余裕を持った申請をしていただきますようお願いします。

Share:

9/12火の国課題検討会

9/12火の国課題検討会議
参加団体:
関西大学/城東校区自主防災クラブ/マザー&アースくまもと/バルビー/リバイブくまもと/よか隊ネット/支援の「わ」/みるくらぶ/九州キリスト災害支援センター/くまもと友救の会/KVOAD

最近の火の国会議では、参加者みんなでプロジェクターに映した1つの議事録を作り上げています。各団体からの報告事項等や連絡事項もカバーしあって、より詳細な内容で正確な情報を記載することができます。
各団体の活動報告を始め今後の予定やイベント告知、
今後の支援と連携の重要性を検討課題としました。

特定非営利活動法人
くまもと災害ボランティア団体ネットワーク 【 KVOAD 】
〒860-0842 熊本県熊本市中央区南千反畑町3-7
熊本県総合福祉センター
なかむらsho
Share:

2017年9月20日水曜日

熊本県・県社協・熊本市・市社協・NPO連携会議

熊本県・県社協・熊本市・市社協・NPO連携会議

【参加者】熊本県健康福祉政策課地域支え合い支援室/熊本市復興総室/熊本県社会福祉協議会/熊本市社会福祉協議会/熊本市社会福祉協議会東区事務所/益城町企画財政課/熊本県男女参画協働推進課/熊本県地域支え合いセンター支援事務所/KVOAD

熊本県、県社協、熊本市、市社協から情報提供
復興応援キリン絆プロジェクト自治会長先災地視察研修の報告

各会議体からの情報、課題共有など

特定非営利活動法人くまもと災害ボランティア団体ネットワーク
【 KVOAD 】
〒860-0842 熊本県熊本市中央区南千反畑町3-7 
熊本県総合福祉センター
なかむらsho
Share:

2017年9月11日月曜日

第3回「つながる広場」みなし仮説入居者対象イベント

第3回みなし仮設入居者を対象とした「つながる広場」熊本地震復興支援を継続して実施している支援団体やNPOが連携して被災者にとってより良い活動が開催されました。
https://youtu.be/lO2m8qbL8vs

特定非営利活動法人 くまもと災害ボランティア団体ネットワーク
【 KVOAD 】
〒860-0842 熊本県熊本市中央区南千反畑町3-7
熊本県総合福祉センター なかむらsho
Share:

KVOAD

くまもと災害ボランティア団体ネットワーク(KVOAD)は、災害支援と持続可能な復旧・復興のコーディネートを担い、関係組織との情報共有、連携強化及び人材育成を図ります。

カテゴリー

アーカイブ